11/29 学校生活の様子
2024年11月29日 22時42分5ー1は調理実習を行いました。
ご飯と味噌汁を作り、友達と感想を交流しました。
5ー1は調理実習を行いました。
ご飯と味噌汁を作り、友達と感想を交流しました。
4年生の総合「届けよう服のチカラプロジェクト」の活動報告会を行いました。
各学級で活動に関するお礼や収集枚数を伝えました。
今日はクロスカントリー大会でした。
雨が心配されましたが、無事に終えることができました。
早朝からの温かい声援並びに交通整備をしていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
今日は愛媛県下の小中学校を対象に「えひめいじめSTOP!デイplus」がありました。
いじめをなくすために必要なことについてクラスで話し合いました。
明日からの学校生活に活かしましょう。
5ー1は、算数科で見方・考え方を深める問題に取り組んでいます。
それぞれの考えを発表しています。
5ー2は、調理実習に取り組んでいます。
出汁の取り方やご飯の火加減を工夫しています。
駅伝部に向けた壮行会が開かれました。
代表者による大会への決意表明や全校応援を行いました。
大会は日曜日に行われる予定です。
よろしくお願いします!
ふれあいフェスタが開催されました。
各クラスでは、明るい大きな声で店を盛り上げながら、お店を経営していました。
保護者方々につきましては、早朝からお手伝いいただきありがとうございました。
4年生は、総合の時間にSDGSの一環として子ども服の回収を行っています。今日は、集めた服をトラックに搬入しました。
朝会がありました。
学校内で使う言葉についてお話がありました。児童は自分の使う言葉を振り返りながら聞いていました。
1-2は、算数科「ひきざん」を学んでいます。
十を超える数から引くひき算のポイントを確認しながら、計算しました。
2-2は、算数の時間に九の段の掛け算を活用して、文章問題を解いていました。
5-2は、家庭科でみそ汁づくりの計画を立てています。
実を班で考えています。実習が楽しみですね。
代表委員会がありました。
人権集会のテーマや盛り上げる工夫について活発な意見交換が行われました。