朝会(講話)
2025年11月4日 14時54分今日は、オンラインで校長先生から校内持久走大会に向けてのお話がありました。「諦めずに最後まで走ることが大切です」と励ましの言葉をいただきました。途中で苦しくなっても「あと少し!」「もう一歩!」と、自分に言い聞かせてがんばりましょう。
校長先生も、愛媛マラソンに向けて毎日練習しているそうです。子どもたちは、努力を続けることの大切さを感じていました。
今日は、オンラインで校長先生から校内持久走大会に向けてのお話がありました。「諦めずに最後まで走ることが大切です」と励ましの言葉をいただきました。途中で苦しくなっても「あと少し!」「もう一歩!」と、自分に言い聞かせてがんばりましょう。
校長先生も、愛媛マラソンに向けて毎日練習しているそうです。子どもたちは、努力を続けることの大切さを感じていました。
今日5年生のあるクラスは、道徳で「折り紙大使」の勉強をしました。折り紙をみんなで一緒に折ることを通して、平和やみんなの笑顔を願って世界中を旅した加瀬さんのお話です。授業の最後には、世界中で一番人気の”ハローフォックス”を折りました。みんなで教え合って楽しく折っている姿がすてきでした。
今日は、表彰朝会がありました。秋の全国交通安全運動啓発作品(ポスター・書写)や校内写生大会、うしお作品などで活躍した児童の表彰が行われました。たくさんの児童が、それぞれの分野で努力を重ね、すばらしい成果をあげました。これからも、自分の力を信じて、様々な場面で挑戦していってほしいと思います。
人権参観日で、全校が道徳科や学級活動の学習を通して、互いの人権や友達と仲良くすることの大切さについて学びました。
グループで話し合ったり、自分の考えを発表したりする様子を、保護者の方に見ていただくことができました。
学級PTAでは、11月16日の「ふれあいフェスタ」の準備を、親子で協力して行いました。
当日のお店や出し物を楽しみにしています。
4年生は、バリクリーンに見学遠足に行きました。実物の機械を見せてもらったり、説明を聞いたりしました。みんな熱心に聞いてメモを取り、たくさんの質問をしました。社会で学んだことが、より深まりましたね。バリクリーンの皆様、ありがとうございました。
お昼から天気もよくなり、お日さまパークで元気いっぱい遊びました。たくさん歩いて、よく頑張りました。
西消防署を見学させていただきました。消防署や消防車、救急車の中を見せていただきました。最後には全員が消火器を使って、火を消す訓練を体験しました。消防隊員の方の話を真剣に聞いて、メモをしながら楽しく学ぶことができました。
西消防署の方々、ありがとうございました。
2年生は、中央図書館に見学に行きました。 いろいろなことを教えてくださったり、普段見れない場所も見せていただいたりして、とても勉強になりました。子どもたちは、興味津々で楽しく学べました。 図書館の皆様、ありがとうございました。
その後、馬越公園に行き、お弁当を食べて遊びました。
始めは、雨が降っていたので心配しましたが、雨がやんで楽しく遊べて良かったですね。
明日は、秋の遠足です。
秋の植物は、どんなものがあるか話し合いました。どんぐりにも、いろいろな種類があることを知りました。
明日は、秋の植物をたくさん拾って、楽しい遠足にしましょう。
忘れ物をしないように。
10月15日(水)に、第61回愛媛県小学校陸上運動通信記録会(今治・越智大会)が行われ、本校から45名の5・6年生が出場しました。
今年度から練習時間を短縮しましたが、練習方法の改善などを行い、実力が発揮できるように頑張りました。
【男子入賞】(4種目)
リレー(3位)、100m走(5位)、走り幅跳び(4位)、走り高跳び(5位)
【女子入賞】(5種目)
リレー(1位)、100m走(4位)、60mハードル(6位)、ソフトボール投げ(2位)、走り幅跳び(1位)
★ 県大会出場(13名)、標準記録突破(14名)
出場した多くの選手が自己ベストを更新するなど、すばらしい結果を残すことができました。
応援してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
本日、陸上部の壮行会を行いました。日々の練習に一生懸命取り組んだ選手たちが、全校の前で力強い決意を述べました。
60m走、ハードル走、ソフトボール投げの実演をしてくれました。力強いスタートや見事なハードルの跳び方、遠くまで飛んでいくボールに、会場からは大きな拍手が送られました。低学年との競争では、陸上部の選手がさすがの速さを見せてくれました。
陸上部のみなさん、本番でも全力を尽くしてきてください。応援しています。