【5年生】給食の時間
2025年7月11日 17時11分5年生の給食の時間です。5年生になり、4階になったり委員会の仕事があったり、行き帰りが大変ですが、毎日協力し合って準備しています。今日は冷やしパインがありました。昨日から楽しみにしていた子たちが多く、余ったパインは大じゃんけん大会でした。これからも、毎日元気にもりもり食べてくださいね!
5年生の給食の時間です。5年生になり、4階になったり委員会の仕事があったり、行き帰りが大変ですが、毎日協力し合って準備しています。今日は冷やしパインがありました。昨日から楽しみにしていた子たちが多く、余ったパインは大じゃんけん大会でした。これからも、毎日元気にもりもり食べてくださいね!
2年生は、算数科「かさ」の学習をしています。
1Lがどのくらいなのか水を入れて確かめたり、いろいろな入れ物に入るかさを予想して測ったりしました。実際に体験することを通して、かさの量感を捉えることができました。
先週から水泳学習を開始しました。
ルールを守って、楽しく活動しました。
今回は、友達と水中じゃんけんをしたり、宝探しをしたりしました。
次は、どんなことをするか楽しみですね。
5年生は今、テストをたくさん頑張っています!5年生になって、
3年生の理科では、ホウセンカとヒマワリの観察をしました。ホウセンカは花が咲き始め、ヒマワリにもつぼみができてきました。
ヒマワリと自分の身長を比べるなど、春からずっと育ててきた植物が成長したことを喜びながら観察日誌を書きました。
今日は、スマイル班活動がありました。1組が運動場、2・3組が教室で活動しました。6年生はリーダーシップを発揮しています。学年問わず楽しく遊ぶ姿が見られました。
1年生は、図画工作科で「カラフルいろみず」をしました。
青、赤、黄色の色水を混ぜて、様々なカラフルな色を作っていました。
「実験みたいで楽しい」「赤と青を混ぜたら、何色になるのかな」と友達と話しながら楽しんでいました。
ペットボトルやプラスチックカップなど、ご家庭で用意していただきありがとうございました。
表彰朝会が体育館で行われました。
図画工作やうしお、ミニバスケットボール、軟式野球などの表彰がありました。様々な分野で頑張っていますね。おめでとうございます。
お昼休みになると、みんな元気よく楽しそうに遊んでいる姿が見られます。外でドッジボールをしたりバレーボールをしたり、教室で本を読んだり、踊ったり…。曜日によっては、各クラスお楽しみ係を中心に全員遊びも行っています。みんなが楽しく行えるようルールやチーム決めに工夫が見られます!
1学期も残り1か月ほどになりました。熱中症に気を付けながら、元気に過ごそうね!