避難訓練

2025年10月10日 14時40分

 今日は、保育園の園児と一緒に、地震を想定した避難訓練を行いました。放送が入るとすぐに机の下に潜り込み、すばやく移動することができました。「お・か・し・も・ち」を意識した、すばらしい行動ができていたと思います。また、園児と6年生が手をつなぎ、運動場から第2運動場への2次避難も行いました。

 今後30年間のうちに、南海トラフ地震が起こる確率は「60~90%程度以上」です。もしもの時に備え、みんなで安全に避難できるようにしていきましょう。

CIMG8260CIMG8261CIMG8269CIMG8262

朝会

2025年10月7日 18時17分

オンライン朝会がありました。

ノーベル賞についてのお話を校長先生にしていただきました。

何事にもこつこつと取り組めるように頑張りたいですね。

DSCF0010 DSCF0013

1年生 アサガオリース

2025年10月6日 18時56分

 1年生は、生活科でアサガオを使ってリースを作っています。

 切ったつるを丸くして、リボンやモールで留めました。

 この後、飾りをつけてキラキラしたリースを作ります。

 どんなリースが完成するか楽しみですね。

IMG_3550IMG_3551

【5年生】帰りの会

2025年10月3日 18時09分

5年生の下校前の様子です。帰り支度に時間を設定したり音楽を掛けたりと、クラスによって様々です。金曜日の午後は、みんな疲れ切った様子ですが、帰る前は土日にすることを話しながらうれしそうです。

また、月曜日から元気にがんばろうね!

IMG_7852IMG_7853IMG_7851

2年生 秋冬野菜

2025年9月30日 16時06分

 2年生は、9月17日に今治南高校の方に来ていただき、秋冬野菜を植えました。

P1017628 P1017632 

P1017640 P1017641

 芽がたくさん出てきたので、間引きをしました。大きく育つようにお世話を頑張りましょうね。

 P1017681 P1017679

9/26 学校生活の様子

2025年9月26日 18時47分

5年生は、立体作品づくりに取り組んでいます。

自分の顔の形をよく観察しながら、丁寧に仕上げています。

はたしてどんな顔になるでしょうか?IMG_0337

IMG_0338

1年生 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

2025年9月22日 17時24分

 図画工作科で「いっしょにおさんぽ」という学習をしました。

 一緒に散歩したい生き物と自分を粘土で表現しました。

 猫や犬と一緒に散歩をしている作品や、自分がサイに乗っている作品など楽しんで取り組みました。

DSCF0178DSCF0181

夢の二日間 終結

2025年9月20日 17時51分

IMG_0028

IMG_0026

IMG_0030

夢のような2日間が終わりました。

こんな貴重な経験ができたのもみんなのお父さんお母さん、バスの運転手さん、添乗員さん、ホテルの方々、各施設のスタッフの方、先生方など数え切れないほどの人のおかげです。

この2日間の思い出をバネに、水曜日からは勉強も頑張りましょう!

しっかりリカバリーをして水曜日また会いましょう!

ラストイベント みろくの里

2025年9月20日 15時55分

IMG_9978

IMG_9974

IMG_0023

IMG_9989

修学旅行のラストは遊園地で遊び尽くしました!

ジェットコースターやバイキング、更にジェットコースター、またまた、ジェットコースターなど、たくさんの乗り物を堪能しました!

天気も雨予報でしたが、みんなの普段の行いと気持ちが、雨雲を遠ざけてくれたようです!

たくさんの友達と一生忘れない思い出を作れたと思います^_^

これから愛媛に帰りまーす。

平和記念公園

2025年9月20日 09時47分

IMG_9945

IMG_9952

IMG_9963

IMG_9956

IMG_9941

実物を目にすることで戦争の悲惨さを改めて知ることができました。

それと同時に、私たちが毎日平和で生活できることは当たり前ではないことを再認識することができました。

自分達にできることを考え、実行することで、小さな世界から平和にしていきたいですね。1学期にみんなが心を込めて作った千羽鶴活動も、今の自分達にできることだと思いませんか?みんなの想い、届くといいですね。