2/4 学校生活の様子

2025年2月4日 18時43分

朝会がありました。

二月の節分にちなんだ講話がありました。

IMG_0118

2月には昔から悪い出来事が引き起こされ、その悪い出来事を鬼として追い払う風習が節分の起源と言われています。(諸説あります)

児童のみなさんもやり残しがないように、計画的に過ごそうと呼び掛けました。

5年生は、集中テストがありました。

それぞれの教科に集中して取り組み、学習内容の復習を図りました。

IMG_0121

IMG_0122

IMG_0123

2/3 学校生活の様子

2025年2月3日 17時55分

今日は6年生のなわとび大会でした。

寒空の下でしたが、自己ベストを目指してがんばりました。

IMG_0006

IMG_0008

また、5時間目にはライオンズクラブの方々による薬物乱用防止教室が行われました。

IMG_0016

IMG_0041

身近に薬物の危険があることを改めて知ったり、寸劇を通して薬物を誘われたときの断り方を考えたりしました。

IMG_0034

IMG_0038

最後には、「薬物乱用をしない!」という宣誓書に署名をしたり、全員で「ダメ!ゼッタイ!」コールをして、薬物乱用をしないという思いを強くしました。

1/31 学校生活の様子

2025年1月31日 18時41分

5-1は、総合の時間に防災ハンドブックの作成を行っています。

読み手を意識した文章構成や見やすさを意識して取り組んでいました。

IMG_0050

IMG_0052

5-3は、版画に挑戦しています。

表現したいイメージに合わせて彫り進め、カラーインクの順番を考えながら丁寧に作製しました。

IMG_0045

IMG_0046

1/30 学校生活の様子

2025年1月30日 17時19分

今朝はスマイル班活動がありました。

1組は外遊び、2組は中遊び、3組はちょボラに取り組みました。

写真は3組の様子です。

IMG_9979

IMG_9981

IMG_9982

IMG_9985

上級生下級生関係なく、みんなで協力して、よりよい学校になるように「ちょっとできるボランティア」をがんばりました。

短い時間でしたが集中して頑張ることができましたね。

1/29 学校生活の様子

2025年1月29日 15時55分

1年生は国語科の時間にインタビューの仕方について学んでいます。

言い方やメモの仕方を工夫して、質問しました。

IMG_9955

IMG_9949

IMG_0015

委員会活動がありました。

それぞれの活動に一生懸命に取り組みました。

IMG_0019

IMG_0020

IMG_0022

1/28 学校生活の様子

2025年1月28日 18時05分

朝会がありました。

書き初め大会やうしお、社会体育の表彰が行われました。

IMG_9990

IMG_9993

5年生はなわとび大会が行われました。

自己ベストや名人賞に向けて頑張る姿が見られました。

IMG_0002

IMG_0004

1/27 学校生活の様子

2025年1月27日 16時34分

4ー3の理科では、水の温まり方について考えました。

image0 (1)

image1 (1)

金属の温まり方の結果をもとに予想をたて、実験を行い、分かったことをノートにまとめました。

1/24 学校生活の様子

2025年1月24日 18時52分

人権・同和教育参観日がありました。

それぞれのクラスでは人権について振り返って考えていました。

DSCF0251

DSCF0232

DSCF0228

DSCF0244

DSCF0247

DSCF0249

今日学んだことをふだんの生活に取り入れましょう。

1/23 学校生活の様子②

2025年1月23日 17時10分

5-1は、跳び箱運動に挑戦しています。

台上前転のコツを掴みながら、首はねとびをしています。

IMG_9911

6-1は、社会科の時間に太平洋戦争の終戦について学んでいます。

激化する戦争の様子について、関心を持って学習していました。

IMG_9917

IMG_9920

1/23 学校生活の様子①

2025年1月23日 17時03分

2-2は、算数の時間に1メートルを越える長さを学んでいます。

自分の腕を広げた時の長さを調べ、長さに関心を持ちました。

IMG_9922

IMG_9929

2-3は、国語科「かさこじぞう」の音読劇に挑戦しています。

一斉に読んだり、音読スピードを変えたり工夫して取り組みました。

IMG_9925

IMG_9926

4-1は、木製版画に挑戦しています。

彫刻刀の使い方に気を付けながら、丁寧に彫り進めていました。

IMG_9914

IMG_9915