1年生 カラフルいろみず

2025年6月30日 19時13分

 1年生は、図画工作科で「カラフルいろみず」をしました。

 青、赤、黄色の色水を混ぜて、様々なカラフルな色を作っていました。

 「実験みたいで楽しい」「赤と青を混ぜたら、何色になるのかな」と友達と話しながら楽しんでいました。

 ペットボトルやプラスチックカップなど、ご家庭で用意していただきありがとうございました。

IMG_2317IMG_2319IMG_2318

表彰朝会

2025年6月24日 18時48分

 表彰朝会が体育館で行われました。

表彰朝会624

 図画工作やうしお、ミニバスケットボール、軟式野球などの表彰がありました。様々な分野で頑張っていますね。おめでとうございます。

【5年生】お昼休みの様子

2025年6月20日 14時50分

 お昼休みになると、みんな元気よく楽しそうに遊んでいる姿が見られます。外でドッジボールをしたりバレーボールをしたり、教室で本を読んだり、踊ったり…。曜日によっては、各クラスお楽しみ係を中心に全員遊びも行っています。みんなが楽しく行えるようルールやチーム決めに工夫が見られます!

 1学期も残り1か月ほどになりました。熱中症に気を付けながら、元気に過ごそうね!

IMG_7307IMG_7306

4年生 朝の様子

2025年6月19日 18時26分

 4年生は、朝登校すると、理科の時間に植えたヘチマに水やりをしに行きます。土には、バリウォーターの方からいただいた汚泥が含まれています。大切に育てているヘチマの成長が楽しみです。

IMG_7033

IMG_7034

スズムシの観察(3年生)

2025年6月18日 18時56分

IMG_4883 IMG_4882

 6月に入り、次々にスズムシが生まれています。

 3年生の子どもたちは、グループを作り、毎朝スズムシにエサをやっています。

ナスビ、キュウリ、かつおぶし、毎日たくさんのエサを持ってきてくれています。

休み時間にも、飼育ケースを覗き込むようにして、しっかり観察しています。

租税教室 6年生

2025年6月18日 12時50分

6時間目に地域の方をお招きして、租税教室を行いました。

社会科で学んだことを生かして発表したり、話を聞いて深め合ったりしました。

「もしも税金がなくなると...」のビデオを視聴した児童たちは、税金の大切さを再認識することができました。

IMG_8305

IMG_8307

町探検(2年生)

2025年6月17日 16時21分

 2年生は、生活科の学習で、地域の店へ町探検に行きました。町の人々が働く様子を見て学んだり、直接インタビューしたりして興味を持って楽しく活動しました。

ヤクルト  高橋木工  

明屋書店  伊予銀行

 ご協力いただきましたお店の方々、保護者の皆様ありがとうございました。

6/16 学校の様子 国語(1年生)

2025年6月16日 17時04分

 1年生は、国語科の学習で、アサガオを見たり、触ったりしながら
気が付いたことを観察カードに書きました。

 子どもたちは、アサガオが目の高さになるようにしゃがんで、
近くで葉の感触を確かめていました。

 気が付いたことだけでなく、自分の思いをたくさん観察カードに書きこんでいました。

 じっくり観察できて、とても素晴らしかったです。

DSC01943DSC01942DSC01941

6/13 学校生活の様子

2025年6月13日 18時06分

5-1は理科「魚のたんじょう」で、顕微鏡を使い、観察を行いました。

5C77DC42-9CE3-4D46-A9A8-60AFBAD7AF48 60ED4D3F-9E97-4D39-8FC4-1DE50FB2BF02

5-2は、音楽科「星笛」でリコーダー奏を行いました。

FD6A2164-7E71-45C6-94BA-D5914F942F0E

9B9C8CD6-D7C0-47EC-9A32-2133C283DBA6

5-3は、図画工作科「クロッキー」を学んでいます。自分の靴を見て、本物そっくりに描きました。

4C5E3A45-0ED1-4180-8759-8CF77C139294

50A3AC52-76AE-4A13-85FB-34D44D6DFA3F

1年生 算数「ふえたりへったり」

2025年6月11日 17時57分

 算数科で「ふえたりへったり」の勉強をしました。

 数が増える言葉や数が減る言葉を見付けました。

 数が増える言葉では、「買う」や「もらう」など、数が減る言葉では、「あげる」や「降りる」など、自分たちで考えて様々な言葉を挙げていました。

  「その言葉を使って、算数の問題を作ってみよう!」と伝えると、みんな一生懸命考えて、素敵な問題を作っていました。

DSCF0165DSCF0168