6/2自然の家の様子5

2025年6月2日 16時13分

飯盒炊爨の様子です。

666F4E2F-B832-4ECD-AF0E-DB9FE52D3FF4
3C3A97F5-64CD-4B7B-A3BD-9C188A2C40B1
1D8FBA82-AB77-4622-A48A-02C56D4E938C
2F174B76-2B1B-4740-A6D6-27EAA3E60109

児童は協力してカレー作りに挑戦しています。

上手くできたでしょうか?

6/2自然の家の様子4

2025年6月2日 13時43分

ご飯を食べています。

552E6E5A-9CC9-4BD5-A364-7306B82DBFD8

E97ADB23-5AC7-4207-A172-C645760A6F72

3F5B0475-2C9B-4D5D-9981-1A1D5E4E5621

施設の使い方や説明を聞いています。

E19CF5AA-58B9-4059-B874-F056BB85B709

シーツのしき方、ふとんのたたみ方を学んでいます。

D7EBB736-D0FE-4AFF-8BEC-DEEE22CA9E7E

6/2自然の家の様子3

2025年6月2日 12時20分

大三島少年自然の家に到着しました。

F38EDD70-57F8-4335-91B2-44A3A42A8023

児童は元気に過ごしています。

6/2自然の家の様子2

2025年6月2日 11時12分

伯方の塩大三島工場に到着しました。

1912A75B-D7BD-46B2-A70A-687DC29B9CE4

AD6DBEEE-61F3-4E30-9E36-A4D81EFB3200

EA5883DE-8543-40CC-874E-549A7D7EACCA

2FBE3F98-09D8-4F01-914A-F8A863A1476A

1E26C4DB-C4C3-4BA9-94B7-0D72B6FC764B

塩田や工場内の見学をしました。

これから自然の家に向けて出発します。

6/2 自然の家の様子1

2025年6月2日 09時00分

出発式の様子です。

ADA18D37-1822-41B5-AED5-1F77D2460729
33422119-36DA-420E-9368-F00334031C49
968C42B0-FBF1-4C5B-BDA7-B05A13083285

児童はこれから始まる自然の家に向けての抱負を紹介したり、注意点を聞いたりしました。

保護者の皆様、2日間よろしくお願いします。

6/3自然の家の様子16

2025年6月1日 21時35分

解散式の様子です。

保護者の皆様におかれましては、たくさんご心配をお掛けしました。

2日間の活動を通し、児童はたくましくなりました。

準備や送迎等たくさんご協力いただきありがとうございました。

5年生 自然の家に向けて

2025年5月30日 18時01分

 6/2~6/3に5年生は大三島少年自然の家で宿泊学習を行います。
今日は、自然の家に向けた最後の1日でした。
2日間の大まかな流れや注意点を確認し、キャンプファイヤーの出し物の練習などを行いました。
みんな不安と楽しみな気持が入り混じっているようです。

IMG_7084IMG_7085

 みんなで協力して、思い出に残る自然の家の活動にしましょうね!

4年生 外国語の授業の様子

2025年5月29日 18時41分

 外国語の授業でカードを使ったゲームをしました。天気や遊び、衣類の単語を学習し、何度も大きな声で唱えました。

IMG_6963

IMG_6965

5/28 クラブ活動

2025年5月28日 15時56分

 新年度になって初めての本格的なクラブ活動が行われました。運動場では、屋外スポーツクラブとサッカークラブが譲り合いながら楽しく活動しました。

17484206199571748420620245

PXL_20250528_055531793PXL_20250528_055425709

PXL_20250528_062306365

5/25 運動会

2025年5月25日 14時25分

 天候が心配されましたが、予定通りに運動会を開催することができました。

 「日高っ子 燃える心で 走りぬけ」のテーマのもと、全校が一丸となって、運動会を楽しむことができました。

DSCF7785 DSCF7803 DSCF7837 DSCF7858 DSCF7870 DSCF7886 DSCF7884 DSCF7911 DSCF7931 DSCF7978 DSCF8008 DSCF8030 DSCF8038 DSCF8075 DSCF8093 DSCF8114 DSCF8180 DSCF8229  DSCF8265 DSCF8236DSCF8280 DSCF8287

 どの学年も演技や道具、応援などに工夫を凝らせ、大変盛り上がりました。

 また、6年生にとっては、小学校最後の運動会で、最高の演技を見せることができました。

 地域・保護者の皆様には、朝早くから温かいご声援やテントの片付けなど、大変お世話になりました。