心肺蘇生法講習会
2025年5月8日 08時30分教職員研修として、心肺蘇生法講習会を受講しました。
今治西消防署の隊員に、手順や留意点を指導していただき、AEDトレーナーを使いながら、複数回の実技実習を行いました。
7月11日には、PTAの心肺蘇生法講習会も予定しています。
「事故はいつ起こるかわからない」という危機意識を常に持ち、これからも真剣に研修を続けていきたいです。
今治西消防署の隊員の方、お忙しい中本当にありがとうございました。
教職員研修として、心肺蘇生法講習会を受講しました。
今治西消防署の隊員に、手順や留意点を指導していただき、AEDトレーナーを使いながら、複数回の実技実習を行いました。
7月11日には、PTAの心肺蘇生法講習会も予定しています。
「事故はいつ起こるかわからない」という危機意識を常に持ち、これからも真剣に研修を続けていきたいです。
今治西消防署の隊員の方、お忙しい中本当にありがとうございました。
4年生は、遠足で新都市2号公園とバリウォーターに行きました。
友達と元気いっぱい駆け回り、仲よく過ごしました。
バリウォーターでは、きれいな水ができるしくみついて知り、メモを取りながら一生懸命に聞きました。これからの総合の学習が楽しみです。
6年生は、遠足でしまなみアースランドに行きました。
ふわふわドームで元気よく跳んだり、鬼ごっこや植物の観察をしたりして、楽しく過ごしました。
天気にも恵まれ、新しい学級でみんなと仲良く活動できて良かったです。
相撲部壮行会がありました。
1年生と2年生が、相撲部の選手と対決しました。さすが相撲部!強かったです。練習の成果が表れていました。
全校で応援をしました。相撲部のみなさん、本番では自分の力を出し切って頑張ってください。
各クラス、算数や国語について学習しました。4年生になっての初めての参観日でしたが、集中して頑張りました。
今日は代表委員会で運動会について話し合いました。
児童は運動会を盛り上げるための工夫をたくさん発表しました。
今日は、授業参観の日でした。
2年生の参観日の様子です。
2年生は、国語の授業をしました。「ちいさいおおきい」という詩を、グループごとに発表しました。
声の大きさを変えたり、人数を工夫したりして、詩の様子が伝わるように読むことができました。
ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
入学式、新任式がありました。
児童は、新しい学級、友達や担任の先生に興味津々でした。
今後も学校活動へのご協力よろしくお願いします。
今日は離任式がありました。
児童は転任、退職される先生方との最後のお別れを行いました。
転任、退職される先生方お世話になりました。
移動した先でのご活躍を祈っています。
ありがとうございました。
今日は、修了式でした。
それぞれの代表児童が、作文発表に取り組みました。
しっかりと学年の反省や成果を振り返っていました。
6年生がいない中でも、自分たちの仕事をやり遂げようとしていました。
離任式は、いつもの集合時間より30分遅く集合です。
児童のみなさんは気を付けて登校しましょう。