10/11 学校生活の様子①
2024年10月11日 17時56分1年生に向けて、FC今治サッカー教室が開かれました。5人のコーチの方々が来てくださいました。「ボールをペットのように扱いましょう。」と教えていただき、ボールタッチやドリブル、シュートやミニゲームをして楽しく活動しました。
子どもたちの笑顔があふれてました。
1年生に向けて、FC今治サッカー教室が開かれました。5人のコーチの方々が来てくださいました。「ボールをペットのように扱いましょう。」と教えていただき、ボールタッチやドリブル、シュートやミニゲームをして楽しく活動しました。
子どもたちの笑顔があふれてました。
5年生は、海の仕事出前講座がありました。
船長さんを招き、海上での仕事内容やその想いを知りました。
日高保育所との合同の避難訓練が行われました。
6年生が園児を優しく避難させていました。
もし、津波などが起こった場合は、西消防署への避難を心掛けるなど防災の知識も重ねて伝えました。
3-1では算数科「重さ」を学習しています。
机の中の道具を使って、はかりで1㎏の重さを測り、1kgの重さを体感しました。
重いものを最初において、後から軽いもので調整することで、ぴったり1kgを測っていました。
3-2は、研究授業がありました。
算数科「あまりのあるわり算」で余りの処理について学んでいます。
ICT機器を使って自分の考えを整理し、ペアや全体で交流しました。
5-1は、ナップサック作りに挑戦しています。
チャコペンシルを使い、布に印を付けています。
5-2は、社会科の時間に食料生産について学んでいます。
これまでの日本の課題や今後の取組についてまとめています。
5-3は、総合の時間に海事都市について学んでいます。
海事都市としての今治市の役割について理解を深めました。
4年生は、総合の時間にSDGsの学習の一環として「届けよう‘‘服のチカラ“プロジェクト」の呼び掛けを行いました。
各クラスに服の回収の目的や注意点を伝えました。
6年生の家庭科ではエプロンづくりが始まりました。
6ー3は「しつけ」を行いました。5年生で習ったことを思い出しながら、班で協力して取り組むことができました。
5-1は書写の時間に「登る」に取り組んでいます。
漢字と平仮名のバランスを意識しながら、集中して取り組みました。
今日は委員会活動がありました。
校内でそれぞれの仕事に取り組みました。