1/22 学校生活の様子②
2025年1月22日 17時28分今日はクラブ見学がありました。
写真は卓球クラブを見学している様子です。
ラリーを見て驚いたり、入ってみたいなあとつぶやいたりしていました。
楽しそうなクラブが多くて悩みますね。来年からのクラブ活動を楽しみにしましょう。
他にもたくさんのクラブ活動を見学しました。
今日はクラブ見学がありました。
写真は卓球クラブを見学している様子です。
ラリーを見て驚いたり、入ってみたいなあとつぶやいたりしていました。
楽しそうなクラブが多くて悩みますね。来年からのクラブ活動を楽しみにしましょう。
他にもたくさんのクラブ活動を見学しました。
6年生の国語では、「津田梅子」さんについての学習を進めています。
6-3では、津田梅子さんの人物像について考えました。
「津田梅子は、強い意志を持って行動にうつした人だ。」「津田梅子は、好奇心が強くいろいろなことに挑戦した人だ。」「津田梅子は、日本の女性のために学びを生かそうとした人だ。」
など、教科書の叙述をもとに自分なりに津田梅子さんについて考えをまとめました。
5-2は、外国語科の時間に道案内の言い方を学んでいます。
5-3は、算数科の時間に応用問題に取り組んでいます。
円周の長さの求め方を生かして、複雑な図形の周りの長さを求めよう。
4年生は村上海賊の出前講座がありました。
昔の海賊の役割や道具について、クイズを通して理解を深めました。
今日は避難訓練がありました。
各学年一生懸命に取り組み、迅速な避難ができました。
消火器の使い方を知り、実践しました。
今日はスマイル班活動がありました。
各班では遊びやボランティア活動の計画を協力して立てました。
1-1は、書写の時間に漢字の形に注意して練習しています。
1-2は、音楽科「うたでまねっこ」で、リズムを学んでいます。
カスタネットや鈴を使い、リズムを取りました。
1-3は、算数科「大きいかず」で百の数について学びました。
運営委員会の挨拶の声が校内に響き渡ります。
3-1は、理科の時間に金属の性質について学んでいます。
磁石に引っ付く身近なものを探しました。
6-1では、版画の作品作りに取り組んでいます。
友達と協力しながら制作しました。
5年生は十分間集中テストに取り組みました。
学んだことを思い出しながら真剣に解答しました。
日高っ子は寒さに負けず体を動かしています。
みんなで楽しく過ごせています。
4-1は新出漢字の勉強をしています。
ICTを活用し、書き順や読み方を学んでいます。
5-1は跳び箱運動に取り組んでいます。
着手や腰の位置に気を付けて、楽しく技に挑戦しています。
学級ごとに書き初め大会が行われています。最初に、5年生が挑戦していました。みんな真剣な表情で筆を握り、丁寧に文字を書いていました。
あけましておめでとうございます。
本年度の日高小学校のホームページもよろしくお願いします。
始業式がありました。
それぞれの児童が自分の目標を発表してくれました。