9/5 学校生活の様子
2024年9月5日 18時54分スマイル班がありました。
各班では、室内遊びや外遊びを通し、仲を深めました。
5-1、5-2では、写生大会の絵に取り組んでいます。
バランスや色合いを考えながら、細かく観察しながら進めています。
5-3は、算数科「整数」の学習に取り組んでいます。
公倍数の見つけ方を考えています。
スマイル班がありました。
各班では、室内遊びや外遊びを通し、仲を深めました。
5-1、5-2では、写生大会の絵に取り組んでいます。
バランスや色合いを考えながら、細かく観察しながら進めています。
5-3は、算数科「整数」の学習に取り組んでいます。
公倍数の見つけ方を考えています。
2-2、2-3は、図画工作科「ふしぎなたまご」で、卵の色やその中身のイメージを膨らませながら作品を仕上げていました。
1-1は写生大会で、夏休みの思い出を題材に描いています。
大きさやバランスを考えながら練習していました。
1-2、1-3は算数科「10よりおおきいかず」で、数図ブロックを活用して確かめていました。
5-1は、体育科「短距離走」で体のバネを体験していました。
これからの陸上運動につながりそうですね。
5-2は、写生大会の下絵を描いていました。
一生懸命写真を観察していました。
5-3は、外国語活動で日課の言い方を学んでいます。
それぞれの日課を英語で発音していました。
今日から2学期が始まりました。
思い出を話したり、これから楽しみな行事について話したりしました。
校長先生からは、新しい友達を増やすため大切なことを話しました。
掃除の時間もテキパキと動いて掃除をしていました。
今日は親子活動がありました。
まずは、飯盒炊飯、カレー作りをしました。火を起こしたり、食材を切ったりしてみんなで協力することができました。
おいしいカレーライスをたくさん食べて、大満足です。
おなかがいっぱいになった後は、待ちに待った花火です。
真っ暗だった校庭がカラフルな花火の光で照らされました。
夏休みの終わりにステキな思い出が一つ増えましたね。
今日は全校登校日でした。久しぶりに会う友達と楽しく話したり、頑張った宿題を提出したりしました。
また、6年生はいも畑の草抜きにも行きました。暑い中短時間で集中して草抜きと水やりを頑張りました。
大きく育っているといいですね。
全校登校日の今日、3年生は、スズムシの放虫会を行いました。
夏休み中も、お家で頑張ってお世話をしたスズムシたちは、すっかり大きくなりました。
お世話をしたスズムシたちを、市民の森にある「スズムシの森」に放ちました。
この後も、自然の中できれいな音色を響かせてくれると思います。
解散式の様子です。
3日間で学んだことを発表してくれました。
3日間ありがとうございました。
たくさんの貴重な経験を通し、子どもたちも逞しくなりました。
保護者の方々におかれましても、早朝からのご協力ありがとうございました。
よいお盆をお過ごしください。
大山祇神社に到着しました。
宝物館や本殿を参拝し、歴史の知識を身につけました。
これから、日高小学校へ向かいます。
よろしくお願いします。