6/24 学校生活の様子

2024年6月24日 18時15分

今日は参観日でした。

それぞれの教室では、児童が元気に意見を交流したり、活動に励んだりする姿が見られました。

1年生

IMG_7475

IMG_7459

IMG_7476

2年生

IMG_7474

IMG_7473

IMG_7472

3年生

IMG_7462

IMG_7461

IMG_7460

6/21 学校生活の様子②

2024年6月21日 18時20分

1-1は音楽の時間に、「音のマーチ」を学習しています。

タンバリンや鈴を使って、不思議な音やかわいい音などテーマに合わせて考えました。

IMG_7431

IMG_7432

2-1は国語の時間に、「きつねのおきゃくさま」を学習しています。

分けた段落にタイトルを付けています。

IMG_7437

IMG_7438

5-2は、家庭科の時間に手縫いに取り組んでいます。

玉結びや玉止めの仕方を練習しています。

IMG_7428

IMG_7429

6/21 学校生活の様子

2024年6月21日 17時52分

今日は、避難訓練がありました。

水害で命を失わないために大切なことを確認しました。

IMG_7445

IMG_7446

水泳部も活動を始めています。

それぞれの目標に向けて頑張っています。

IMG_7448

IMG_7449

6/20 学校生活の様子

2024年6月20日 19時30分

6-3と5-3は、水泳に取り組んでいました。

呼吸法や泳法に気を付けながら泳ぎました。

IMG_7414

IMG_7415

IMG_7421

3年生は、スズムシの飼育に挑戦しています。

水で地面を湿らせたり、エサの量を調整したりするなど工夫しています。

IMG_7424

IMG_7425

IMG_7426

IMG_7427

6/19 学校生活の様子

2024年6月19日 18時41分

休み時間の様子です。

1年生も遊具の使い方が上手になり、楽しく順番やルールを守って遊んでいました。

IMG_7406

IMG_7407

クラブ活動がありました。

各クラブそれぞれ活動を楽しみました。

IMG_7408

IMG_7410

6/18 学校生活の様子

2024年6月18日 20時42分

今日は朝会講話がありました。

黄色い帽子について健康面や安全面など様々な角度からお話をしていただきました。

IMG_7398

IMG_7401

IMG_7404

6/17 町たんけん

2024年6月17日 18時35分

2年生は、生活科の学習で町探検へ行きました。

店員さんに質問をしたり、いろいろなものを見せてもらったりして、楽しく活動しました。

保護者の方にご協力いただき、貴重な体験をすることができました。

IMG_5626

DSC_0011

IMG_3983

6/13 学校生活の様子

2024年6月13日 14時59分

5年生は総合の防災教育の一環として、地域の通学路点検を行いました。

IMG_7315

普段は気に掛けない場所にも危険が潜んでいることを知り、身の回りに注意しながら生活したいと思いを持ちました。

IMG_7333

IMG_4686

DSCF0204

CIMG9688

協力していただいた自治会の皆様並びに保護者の方々、ありがとうございました。

6/12 学校生活の様子2

2024年6月12日 18時04分

6‐3では国語でパネルディスカッションについて学習を進めてきました。

今日は「SDGsの目標達成のために、私たちにできることはなにか」という論題で実際にパネルディスカッションを行いました。

班で調べたことをもとに、各班の主張を述べたり、考えを深め合ったりすることができました。

IMG_9101

IMG_9104

IMG_9108

6/12 学校生活の様子1

2024年6月12日 16時24分

今日の6時間目は代表委員会がありました。

「日高小をよりよくしよう」をテーマに、各クラスで取り組むことや、全校で取り組むことについて、各クラス・各委員会の代表がたくさんの意見を出し合いました。

DSC_1484

DSC_1487

よりよい日高小を目指して、全校で協力して頑張りましょう。