10/22 遠足の様子(6年生)
2024年10月22日 17時32分6年生は今治ふるさと魅力体験プログラムとしてタオル美術館とかわら館に見学に行きました。
タオル美術館では、普段は入れない場所にも入らせていただき、タオル作りの様子を間近で見ることができました。
かわら館では、瓦粘土を使って作品作りに取り組みました。世界でたったひとつの自分だけの作品を楽しく作りました。
あいにくの雨でしたが、改めて今治の魅力を感じることができました。
6年生は今治ふるさと魅力体験プログラムとしてタオル美術館とかわら館に見学に行きました。
タオル美術館では、普段は入れない場所にも入らせていただき、タオル作りの様子を間近で見ることができました。
かわら館では、瓦粘土を使って作品作りに取り組みました。世界でたったひとつの自分だけの作品を楽しく作りました。
あいにくの雨でしたが、改めて今治の魅力を感じることができました。
5-1は、総合の時間に「海事都市」について学習しています。
倉庫の種類や造船の過程について理解を深めました。
明日は遠足です。
準備に早めに取り掛かりましょう。
今日は今治・越智小学校陸上運動記録会が開催されました。
それぞれの種目で競技に取り組みました。
陸上部の壮行会がありました。
陸上部の人たちと低学年の児童たちが競争しました。
全校から強い応援をもらいました。
明日は自分の力を発揮し、思い出に残る大会にしましょう。
5-1は、算数科「面積」を学んでいます。
三角形の面積の求め方を図や言葉を使って説明しました。
1年生に向けて、FC今治サッカー教室が開かれました。5人のコーチの方々が来てくださいました。「ボールをペットのように扱いましょう。」と教えていただき、ボールタッチやドリブル、シュートやミニゲームをして楽しく活動しました。
子どもたちの笑顔があふれてました。
5年生は、海の仕事出前講座がありました。
船長さんを招き、海上での仕事内容やその想いを知りました。
日高保育所との合同の避難訓練が行われました。
6年生が園児を優しく避難させていました。
もし、津波などが起こった場合は、西消防署への避難を心掛けるなど防災の知識も重ねて伝えました。
3-1では算数科「重さ」を学習しています。
机の中の道具を使って、はかりで1㎏の重さを測り、1kgの重さを体感しました。
重いものを最初において、後から軽いもので調整することで、ぴったり1kgを測っていました。
3-2は、研究授業がありました。
算数科「あまりのあるわり算」で余りの処理について学んでいます。
ICT機器を使って自分の考えを整理し、ペアや全体で交流しました。