5/26 運動会③
2024年5月26日 16時17分金管・バトンポンポン部の演技です。
色別対抗リレーの様子です。
金管・バトンポンポン部の演技です。
色別対抗リレーの様子です。
各学年の演技の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
開会式の様子です。
競技への期待や不安の混じった表情を児童は浮かべていました。
代表児童はそんな不安を吹き飛ばす堂々とした態度で臨んでいました。
6-3は調理実習を行いました。班で協力して「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作っておいしくいただきました。
5年生は出前講座に参加しました。
日高地区の危険個所について学び、防災への意識を高めました。
FC今治の方々が訪問され、あいさつ運動・みまもる運動をしてくださいました。
子どもたちの安全を一緒に守っていただきありがとうございました。
この様子は、明日(5/24[金])午前11:40ごろ、テレビ愛媛のニュースの中で放送される予定です。
6-2図工「墨と水から広がる世界」の様子です。「にじみ」や「かすれ」などの技法を工夫しながら作品づくりを楽しみました。
5-2は、調理実習に挑戦しました。
友達と協力しながら、調理手順に沿って手際よく進めていました。
5-1は調理実習に取り組みました。
友達と協力して、青菜のおひたしや粉ふきいもを完成させました。
4年2組は、理科や総合の学習で使うヘチマ畑の草引きをしました。
ゴミ袋いっぱいに雑草をつめこみ、子どもたちは大満足です。
1年生は、毎日の学習を頑張っています。
音楽の時間には、かもつ列車をしました。歌を歌いながら、じゃんけんをして楽しみました。
国語の時間には、音読の練習をしています。宿題の成果が表れています。
6年生は、しまなみコットンプロジェクトに取り組みました。
講師の方や今治南高等学校の生徒さんと一緒に苗を植えました。
衣類の原材料となるコットンへの関心を高めました。