6/12 学校生活の様子2
2024年6月12日 18時04分6‐3では国語でパネルディスカッションについて学習を進めてきました。
今日は「SDGsの目標達成のために、私たちにできることはなにか」という論題で実際にパネルディスカッションを行いました。
班で調べたことをもとに、各班の主張を述べたり、考えを深め合ったりすることができました。
6‐3では国語でパネルディスカッションについて学習を進めてきました。
今日は「SDGsの目標達成のために、私たちにできることはなにか」という論題で実際にパネルディスカッションを行いました。
班で調べたことをもとに、各班の主張を述べたり、考えを深め合ったりすることができました。
今日の6時間目は代表委員会がありました。
「日高小をよりよくしよう」をテーマに、各クラスで取り組むことや、全校で取り組むことについて、各クラス・各委員会の代表がたくさんの意見を出し合いました。
よりよい日高小を目指して、全校で協力して頑張りましょう。
5-1は、外国語の授業で友達に誕生日を尋ねています。
友達の発音を聞き取り、誕生日カレンダーを作りました。
夏の始まりを感じさせる季節になりました。
学校で育てている植物が、元気に育ってきています。
1年生が育てているアサガオは、5月初めに植えてから、
ぐんぐんと育ち、
つるが伸びてきました。先日、間引きと追肥をしました。お世話をよく頑張っています。
2年生の野菜、3年生のキャベツも生長しています。今後が楽しみですね。
今日は芋の苗植えを行いました。
苗を植える向きや深さを芋レンジャーが詳しく教えてくれました。
今日の6時間目は委員会活動でした。各委員会で学校のために活動を行いました。
運動委員会では、クラスのボール点検や運動場整備、体育館の道具の整頓を行いました。みんなが気持ちよく、楽しく遊べるように頑張りました。
3年生の学活の様子です。
今週と来週に行われる10分間集中テストに向けた練習をしました。
タブレットを使用したテストを受けるのは今回が初めてです。
落ち着いてテストが受けられるよう、操作方法や解答の仕方を覚えました。
2年生は、生活科で、公民館の見学に行きました。
公民館の部屋の中をいろいろ見せていただき、質問もきいてくださいました。
「公民館のすてき」をたくさん見つけることができました。
6年生はいも畑のマルチ張りを行いました。協力して、てきぱきと作業しました。
おいしいおいもを育てる準備ができましたね。
今日の6校時はクラブ活動でした。
読書・歴史クラブでは、自分の興味のある歴史上の人物について、絵や文章でまとめた紹介カードを作成しています。
皆、集中して取り組んでいました。
どんなカードができるか、完成が楽しみです。