3/13 学校生活の様子➀
2024年3月13日 19時55分2-2は、算数科「図を使って考えよう」について学んでいます。
図を使って式を立てています。
2-3は、体育科「サッカー」をしています。
ねらったコーンに何度も当てて得点していました。
4-1は、総合の時間に今治城・村上海賊についてまとめています。
調べたいテーマに分かれ、協力しながらまとめています。
2-2は、算数科「図を使って考えよう」について学んでいます。
図を使って式を立てています。
2-3は、体育科「サッカー」をしています。
ねらったコーンに何度も当てて得点していました。
4-1は、総合の時間に今治城・村上海賊についてまとめています。
調べたいテーマに分かれ、協力しながらまとめています。
2-2は、算数科「分数」について学んでいます。
分数の表す大きさについて確かめました。
2-3は、しおりを作っています。
イラストや色遣いできれいに整えながら完成させていました。
3-1は、お楽しみ会について話しています。
積極的にたくさんの意見を発表していました。
6-2は、算数の復習問題に挑戦しています。
中学校に向けて努力を惜しまずがんばっています。
相撲部は、試合形式で練習しました。
土俵際の攻防の楽しさを味わいました。
1-2は、算数の計算の復習をしています。
足し算や引き算など学んだ計算方法を確かめながら解いています。
1-3は、国語科「お手がみ」のテストに取り組んでいます。
学んだことを一生懸命思い出しています。
2-3は、お楽しみ会に向けた話合いが行われました。
思い出に残るような会を目指してがんばろう。
5年生は、「クイズと劇」を披露してくれました。
6年生の思い出にまつわるクイズを出したり、劇で6年生へのお礼を表現したりしました。
2年生、4年生はプレゼントを6年生に渡しました。
6年生が目線を合わせてくれたり、優しく言葉掛けをしたりしてくれていました。
元担任の先生たちからも温かいメッセージをいただきました。
真っすぐスクリーンを見つめていました。
6年生からは、「カントリーロード」のリコーダー演奏とプレゼントをいただきました。
最後はアーチで6年生を送り出しました。
6年生を送る会が始まりました。
たくさんの拍手で迎えられ、6年生も安心した様子でした。
集会委員会が挨拶を言い、くす玉を6年生にも割ってもらいました。
1年生は、「ジャンボリミッキー」を披露してくれました。
大きな声で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生は手拍子もしてくれていました。優しいですね。
3年生は、「1・2・3」を踊ってくれました。
かわいさとたくましさから6年生から歓声が上がりました。
6-1は、卒業制作に取り組んでいます。
思い出に残る素敵な作品が仕上がりつつありますね。
図書委員会から、多読賞が各クラスに配られました。
昼休みには通学班長会が開かれ、これまでの班長さんを労いました。
明日から新しい登校班で登校です。遅れないように気を付けましょう。
1-1は、お楽しみ会について話し合いました。
司会団の人たちも上手に進行できましたね。
1-3は、国語科「おてがみ」で登場人物になりきって音読しました。
5-1は、「みすゞさがしの旅」を学んでいます。
みすゞの優しさを詩から感じ取っていました。
5-3は、外国語の時間に単語や文章を書いたり、読んだりしています。
4-2は、算数科「直方体と立方体」を学んでいます。
空間に位置するものの表し方や言い方を学びました。
4-3は、体育科「キャッチバレー」に取り組んでいます。
守備位置を工夫したり、アタックを進んで行ったりして試合を楽しみました。
1年生は、6年生を送る集会の出し物の練習をしています。
何やら楽しそうな様子でした。
2年生は、国語科「アレクサンダとぜんまいねずみ」を学習しています。それぞれの場面での主人公の気持ちを考えています。
4-1は、道徳科「点字メニューにちょうせん」を勉強しました。
点字メニュー表作りに挑戦する主人公と自分を比べ、働くことの大切さを振り返りました。