1/22 学校生活の様子①

2024年1月22日 17時22分

1-2では、算数科「100をこえるかず」を勉強しています。

100をこえる数の言い方や表し方について確認しました。

IMG_5645

IMG_5647

4-1は道徳科「目ざまし時計」の題材を活用し、自立した生活について振り返りました。

自分で決めた生活目標を達成しようと気持ちを高めました。

IMG_5654

IMG_5656

4-2は、算数科「分数」の計算問題に挑戦しています。

帯分数や仮分数が交ざった計算問題を工夫して解きました。

IMG_5653

IMG_5652

1/19 学校生活の様子➁

2024年1月19日 18時06分

6-2は、理科「電気と私たちの生活」の学習で、手回し発電機で作った電気を、コンデンサーに貯める実験をしました。

貯めた電気でモーターを動かし、車を走らせました。

IMG_5635

IMG_5634

1/19 学校生活の様子①

2024年1月19日 17時58分

3-1、3-2は国語科「町の行事について発表しよう」で、今治市の行事について調べています。

どんなお店があるか、誰が運営しているかなどまとめています。

IMG_5621

IMG_5623

IMG_5632

IMG_5633

2-2は国語科「かさこじぞう」を勉強しています。

かさこじぞうの音読発表を各班に分かれ練習しています。

IMG_5626

IMG_5628

IMG_5631

1/18 学校生活の様子

2024年1月18日 19時32分

1-2は国語科「文をつくろう」に取り組んでいます。

分かりやすい文章にするために語順に気を付け、文を作りました。

CIMG9375

4-1は、国語科「『便利』ということ」の段落分けに挑戦しています。

友達と意見を参考にして意味に応じた段落分けを行いました。

IMG_5617

IMG_5616

4-3は、版画に取り組んでいます。

彫刻刀の使い方を気を付け、丁寧に彫り進めています。

IMG_5618

IMG_5619

5-2は算数科で多角形の模様作りに取り組みました。

習った多角形の作り方を生かし、模様を次々に完成させました。

CIMG9378

CIMG9379

1/17 学校生活の様子➁

2024年1月17日 19時22分

4年生は村上海賊の出前講座を受けました。

海賊の意味や当時の暮らしの様子を聞いて理解を深めました。

IMG_5606

IMG_5607

5年生は防災ハンドブックを作成しています。

グループで相談して、タブレット端末を使ってまとめました。

IMG_5595

IMG_5597

IMG_5598

1/17 学校生活の様子①

2024年1月17日 18時57分

1-3は、図画工作科「紙はんが」に挑戦しています。

道具を使い、上手に紙に写し取りました。

IMG_5589

IMG_5590

2-2は、算数科「九九のきまり」を学んでいます。

九九にないかけ算の求め方を考えました。

IMG_5588

6-2は、図画工作科の時間に版画に挑戦しています。

ほり方や道具の使い方を工夫して、力作ができています。

IMG_5593

IMG_5594

6-3は、理科の時間にソーラーパネルを使った実験をしています。

太陽光で電気を生み出し、音や運動エネルギーに変化させていました。

IMG_5591

1/16 学校生活の様子➁

2024年1月16日 14時20分

1-1は新しい漢字の練習に取り組んでいます。

「とめ」や「はね」にも気を付けながら、丁寧に書いていました。

IMG_5580

IMG_5581

1-3は、国語科「みぶり」について学んでいます。

教科書から身振りの良いところを探し、ワークシートにまとめました。

IMG_5572

IMG_5573

3-1は、国語科「夕日がせなかをおしてくる」を朗読しました。

暗記してリズムに乗りながらみんなの前で披露しました。

IMG_5574

4-3は、理科「寒くなると」で校内の自然や生き物の変化を調べています。何やら気になる生き物を見つけたようです。

IMG_5585

IMG_5582

5-1は、社会科の時間に「コンビニエンスストア」の仕組みについて学んでいます。

情報を活用した運営方法について資料から考えました。

IMG_5579

1/16 学校生活の様子①

2024年1月16日 14時17分

今日は避難訓練がありました。

校長先生の話を聞き、黙って行動することの大切さを考えていました。

IMG_5571

消火器の使い方について六年生が手本となって示してくれました。

IMG_5569

1/15 学校生活の様子➁

2024年1月15日 16時24分

5-3は理科の時間に電磁石のはたらきについて学んでいます。

電磁石にはS極、N極があるのかを班で協力して調べました。

IMG_5556

6-1、6-2は算数科「順序よく考えて」を学んでいます。

場合に分けて考えたり、樹形図に整理して考えたりすることで正確な数を求めました。

IMG_5547

IMG_5548

IMG_5560

6-3は図画工作科「版画」に挑戦しています。

線の彫り方を工夫し、見る人に与える印象を考えて彫り進めました。

IMG_5561

IMG_5562

1/15 学校生活の様子

2024年1月15日 16時12分

1-2は算数科「百までの数」について学んでいます。

数の大小関係を友達と相談しながら考えていました。

IMG_5554

IMG_5555

2-1、2-3は国語科「かさこじぞう」を学んでいます。

それぞれの段落のタイトルや登場人物の心情を考えていました。

IMG_5553

IMG_5551

4-3は音楽科「ラ クンパルシータ」の演奏に挑戦しています。

指使いを工夫し、正確な音を奏でていました。

IMG_5557

4-2は算数科「調べ方と整理のしかた」を学んでいます。

漏れがないように印をしながら表に正確に数を記入しました。

IMG_5546