12/22 学校生活の様子
2023年12月22日 17時36分今日は、今学期最後の給食でした。
クリスマスにちなんだ給食をいただきました。
各クラスお楽しみ会が開かれ、クラスの仲を深めました。
今日は、今学期最後の給食でした。
クリスマスにちなんだ給食をいただきました。
各クラスお楽しみ会が開かれ、クラスの仲を深めました。
今日はすごく寒かったですね。
防寒対策をして、体調を崩さないようにしましょう。
そうじをがんばっています。寒い中でも、雑巾を使って黙々と掃除する児童もいます。
5-1は調理実習に取り組みました。
協力してみそ汁を作ったり、ご飯を炊いたりしました。
5-2は、調理実習を行いました。
ご飯とみそ汁を班で協力して作りました。
おいしさだけでなく、みんなで作る楽しさを味わいました。
今日は人権集会がありました。
それぞれの学年で、人権について考えた発表を披露しました。
2年生は、「世界に一つだけの花」を手話を交えながら発表しました。
きれいな歌声が響き渡りました。
4年生は、「ひとつのことば」を朗読しました。
言葉を大切にして、日高小学校を盛り上げていこうと伝えました。
6年生は、「ピクトグラム」について発表しました。
誰にでも伝わる絵文字のよさを、クイズ形式で楽しく伝えました。
全校児童で名刺交換をしました。
初めて話す人とも心を通わせていました。
1、3、5年生の人権メッセージや人権標語が飾られています。
児童も興味津々でした。
4年生は計算のチャレンジテストに挑戦しています。
合格を目指してがんばりました。
4-1では、国語科「不思議図かんを作ろう」に取り組んでいます。
学校内にある様々な秘密をロイロノートにまとめています。
5-3は調理実習に取り組みました。
みそ汁とご飯を手際よく作り、味の感想を交流しました。
4年生はチャレンジテストをしています。
練習した成果を発揮しようとがんばっていました。
月曜日は、計算のチャレンジテストです。
合格や満点を取れるように、土日の時間を上手に使いましょう。
4年生は、子ども服回収活動の報告会を行いました。
それぞれの学級や施設で、集めた子ども服の枚数や活動への参加のお礼を伝えました。
保護者の皆様や地域の方々のご協力によって、1770枚の子ども服が集まりました。子どもたちの励みになりました。ご協力ありがとうございました。
4年生は明日の報告会に向けて最終確認をしています。
それぞれのセリフや資料を見直しています。
公民館グループの人たちは報告活動に取り組みました。
集まった服の枚数や感謝の気持ちを伝えました。
インフルエンザが流行しています。
手洗いやうがい、換気をして、予防に努めましょう。
1-1はクリスマスに使われる英単語について勉強しました。
ジェイソン先生の発音に負けない、きれいな発音で話していました。
3-1は国語科「ことわざ・慣用句」について勉強しています。
辞書を使って、教科書のことわざや慣用句の意味について調べました。
3-2は国語科「モチモチの木」の勉強をしています。
それぞれの場面に分け、場面ごとの題名を考えていました。
午後は大会が行われ、小学生の部に本校児童も参加しました。
それぞれの児童が力強い走りをしました。
入賞には届きませんでしたが、男女ともに精一杯走り切ることができました。
沿道での温かいご声援をいただきありがとうございました。
今日はみなさんお疲れさまでした。