2/29 学校生活の様子
2024年2月29日 20時06分「だまってそうじしよう調べ」の表彰がありました。
今日は、委員会活動の反省がありました。
1年間の活動を振り返りました。
相撲部の練習が始まっています。
四股や受け身の練習をしています。
「だまってそうじしよう調べ」の表彰がありました。
今日は、委員会活動の反省がありました。
1年間の活動を振り返りました。
相撲部の練習が始まっています。
四股や受け身の練習をしています。
4-3は道徳科「花丸手帳」を通し、努力の大切さについて考えました。
池江璃花子選手の考え方に触れ、目標に向けてがんばるコツを学びました。
6-3は、卒業製作に取り組んでいます。
これまでに学んだ絵の具や彫刻刀などの道具を使い、黙々と作品作りに取り組んでいます。
2-3は外国語の時間に果物の言い方を学んでいます。
すごろくゲームを通し、発音が滑らかになりました。
5-1は社会の時間に、林業について学んでいます。
森林の利用方法について資料から考えました。
表彰朝会がありました。
六年生は卒業練習の成果が垣間見える返事ができていました。
1年生も待つ態度が上手になりましたね。
5-3は、理科の時間に実験をしています。
温度によって、溶けるミョウバンの量に変化があるか調べました。
6年生は、チャレンジテストに挑戦しました。
小学校生活最後のチャレンジテストに取り組みました。
1-2は、六年生を送る会の出し物の練習をしていました。
2年生はチャレンジテストをしました。
漢字や計算に頭を悩ませながら、一生懸命に取り組みました。
3-3は、書写「光」に挑戦しています。
お手本を見ながら、丁寧に書いています。
今年度最後のクラブ活動がありました。
三学期の活動を振り返り、反省をしました。
今日は、スマイル班活動がありました。
遊びやボランティア活動に取り組み、班の絆を深めました。
集会委員会により、先日行われた特技発表会の表彰がありました。
がんばった出場者に賞状が手渡されました。
2-1は国語の時間に作文の書き方を学んでいます。
会話文の書き方を練習し、上手にノートに書けました。
2-2は、国語科「組み合わせている漢字」を勉強しています。
「日」が付く漢字を探して、発表していました。
4-1、4-3では、国語科「成長したことをふり返ろう」で作成した作文を読み合っています。
それぞれの文章の工夫をワークシートにまとめ、伝え合いました。