6/15 学校生活の様子➁

2023年6月15日 18時41分

今日は、図書委員会の児童による読み聞かせがありました。

低学年の児童にも分かりやすく読み聞かせ、楽しませていました。

4-1は、理科の時間に、電気のはたらきについて勉強しています。

検流計を使い、電流の向きについて調べていました。

4-3は、図工の時間に、コロコロガーレを制作しています。

様々な仕掛けを作り、完成間近です。早く試してみたいですね。

 

6/15 学校生活の様子➀

2023年6月15日 16時34分

6-1の社会科の授業の様子です。

縄文時代のむらと弥生時代のむらの様子を比べて見付けたことを、ワークシートにまとめました。

衣・食・住の様子や人々の働く様子から、似ていることや変わったことを見付けて話し合うことで、新たな学習問題を見付けました。

6/14 学校生活の様子③

2023年6月14日 20時34分

5-3は、家庭科で初めての調理実習を行いました。

青菜やゆでたジャガイモを使った料理に挑戦しました。

今回の調理実習を自然の家に生かしていきましょう。

6/14 学校生活の様子②

2023年6月14日 17時53分

2-3は、5校時に2年生になって初めて、ALTの先生と英語の勉強をしました。

歌いながら曜日の言い方を練習したり、ゲームをしたりして楽しみながら学習しました。

 

6/14 学校生活の様子

2023年6月14日 16時00分

6年生は、6時間目に租税教室を受けました。

実際の1億円と同じ大きさ・重さの見本を持って、お金の重みや何億、何兆円という税金の額の大きさを実感していました。

税金が私たちの暮らしを支える重要なものであることを再確認しました。

社会科で学習した税金についての学びをさらに深めることができました。

6/13 学校生活の様子

2023年6月13日 18時11分

掃除の時間に丁寧に掃除していてすばらしいですね。

6-1は、実験をしています。

葉っぱにでんぷんができているか確かめています。

6-2は、家庭科の時間に、学校の汚れている場所を調べていました。

どんな方法できれいにするか話し合っていました。

うしお朝会

2023年6月13日 09時06分

 本日は、「うしお朝会」を行いました。
 今回は、3年生と6年生の代表児童が、うしおに入選した作品をオンラインで発表しました。
 先生からの講評も交え、発表作品のすばらしさを全校児童で味わいました。
 みんなが、新たな創作意欲を持つ、よい機会となりました。




6/12 学校生活の様子

2023年6月12日 17時05分

今日は、ハート相談がありました。

静かに待てている人が多くてすばらしいですね。

3-2では、図工の時間に、わたしの六月の絵に取り組んでいます。

六月をイメージできる生き物や物を想像して、描いていました。

5-1は、国語の時間に町じまんについてグループで考えています。

どんな発表になるか楽しみですね。

6-1は、分数のかけ算について勉強しています。

さすが高学年のという雰囲気の中で熱心に取り組んでいます。

6/9 学校生活の様子➁

2023年6月9日 17時02分

1-1は、国語の時間に「すずめのくらし」を学んでいます。

イラストやキーワードを参考に要約に挑戦していました。

 

2-2は、国語の時間に生き物に関するクイズを作っています。

文末表現を工夫するとよいことに気付き、夢中で作っていました。

4-1は、話合いをしていました。

クラスで大切にしたいことを意識して目標を決めていました。

4-2は、漢字辞典の使い方を学んでいます。

友達と競い合いながら調べていました。

4-3は、理科の時間にヘチマの観察をしています。

色の濃さや形を観察してまとめていました。

5-1は、国語の時間に「話し言葉と書き言葉」について学んでいます。

それぞれの特徴について表にしてまとめました。

 

6/9 学校生活の様子①

2023年6月9日 16時41分

6年3組は家庭科で調理実習を行いました。

班の友達と協力しながら調理と片付けを並行して、手際よく三色野菜炒めを作りました。

どの班もおいしくいただきました。