10/31 学校生活の様子②
2023年10月31日 19時59分2-3では、スウィーダ先生とハロウィンについて学んでいます。
仮面を作ったり、ハロウィンのキャラクターの名前を覚えたりしました。
4-1では、理科の時間に、熱した水の変化を調べました。
水の変化をしっかりと観察して、プリントにまとめました。
2-3では、スウィーダ先生とハロウィンについて学んでいます。
仮面を作ったり、ハロウィンのキャラクターの名前を覚えたりしました。
4-1では、理科の時間に、熱した水の変化を調べました。
水の変化をしっかりと観察して、プリントにまとめました。
1-1は、国語の時間に日付の読み方を勉強しています。
声に出しながら日付の読み方を練習していました。
1-2は、絵日記に挑戦しています。
短い言葉で文章をまとめています。
駅伝部の活動が始まりました。
クロスカントリー大会や各駅伝大会に向けて、がんばっていました。
今日は芋ほり集会がありました。
上手に芋を収穫する方法を芋レンジャーが教えてくれました。
6年生が下級生を優しく手伝っていました。
焼き芋集会も盛り上がるといいですね。
(5年生)
(6年生)
(3年生)
(4年生)
今日は参観日がありました。
児童は一生懸命考えて、発表する姿が多く見られました。
(1年生)
(2年生)
4年生は、総合のSDGSの一環として、芋のツルを使ってリース作りに挑戦しています。
夢中でリースを作っていました。乾燥したら飾りをつけて完成する予定です。
四年生は子ども服の回収活動に取り組んでいます。
みなさんのご協力のおかげで、昨年度よりもたくさんの服を集めることができています。ありがとうございます。
お家にまだ子ども服のある人は、せひご協力ください。
よろしくお願いします。
4年生は、スウィーダ先生と最後の授業を行いました。
ハロウィンについて楽しく学び、仮面を作りました。
今日の昼食は弁当でした。それぞれの児童の弁当には、おいしそうなおかずでいっぱいでした。
4年生は、芋のツルを切りに行きました。
芋ほりがもう少しでできそうですね。