9/28 修学旅行の様子2
2023年9月28日 18時24分修学旅行の様子です。
バスや平和記念公園の様子です。
修学旅行の様子です。
バスや平和記念公園の様子です。
今日と明日の2日間、6年生は広島方面へ修学旅行に行っています。
出発式や平和記念公園、宮島での様子です。
そこでしか見られないもの、体験できないことを楽しみながら学んでいます。みんな元気に活動しています。
2年生は、サツマイモ畑に出掛け、虫捕りをしました。
畑に着くと虫と子どもたちとの攻防戦の始まりです。
普段はすばしっこい子どもたちがいくら網を振りかざしても、もっと速く動く虫たちに逃げられてしまいます。
やっと虫を捕まえることができました!
教室に帰ってからは、じっくり観察タイム。
たくさん体の秘密を見付けようと覗き込んでいます。
見付けた生きものとお別れするのが名残惜しかったけれど、
ちゃんと虫かごから逃がしてあげました。
4-1は、国語科「一つの花」の戦時下の人たちの気持ちを考えました。
戦時中と今の常識を比べ、当時についての理解を深めました。
4-2と4-3は総合の呼び掛けの資料作りに取り組んでいます。
たくさん服を集められるように、工夫を凝らして製作しています。
今日は朝会がありました。
水泳記録会、うしお、社会体育の表彰を行いました。
9月から日高小学校で、教育実習生として学んでいる鈴木先生のお別れの挨拶がありました。
日高っ子のみんなとのお別れを惜しんでいました。
今日も日高っ子は元気に外で遊んでいます。
4-3は理科「すずしくなると」の単元で、生き物や植物の変化を探しました。ロイロノートに詳しくまとめました。
6年生は着々と修学旅行の準備が整っています。
みんなが楽しく過ごせる旅行になりそうですね。
2学期になって初めてのクラブ活動がありました。
久しぶりのクラブ活動を楽しみました。
2年生は、せとうちバスの方、市役所の職員の方に来ていただき、
バスの乗り方教室を受けました。
見たことはあるけれど、あまり乗ったことのない路線バスに、子どもたちは興味津々です。
どんな人にもやさしいバスの秘密をたくさん見付けました。
5-2では、日高地区の風景を描いています。
色の組み合わせや塗り方を工夫し、絵を仕上げています。
5-3は、ソフトボール投げに挑戦しています。
指先に力が伝わるように投げ方を練習しています。
6-2では、修学旅行で広島原爆資料館に渡す千羽鶴の製作に取り組んでいます。
各学級で作った鶴をきれいにまとめました。
1-1は、漢字の勉強をしています。2学期からは難しい漢字も習い始め、反復練習をしています。
1-3では、英語を学んでいます。嬉しいや悲しいなど気持ちを表す単語を発音しました。