9/15 学校生活の様子
2023年9月15日 20時06分3年生は人権教室がありました。
人を想う気持ちの大切さを振り返りました。
4年生は、総合の時間に子ども服回収活動に向けた呼び掛けの方法を考えています。
呼び掛けを成功させ、活動を盛り上げましょう。
3年生は人権教室がありました。
人を想う気持ちの大切さを振り返りました。
4年生は、総合の時間に子ども服回収活動に向けた呼び掛けの方法を考えています。
呼び掛けを成功させ、活動を盛り上げましょう。
2-1にふれあい親善大使の児童が交流に来てくれました。
おにごっこやリレーを通し、仲を深めました。
4-1では、「ヘチマとわたし」の絵を描いています。
色の混ぜ方や塗り方を工夫して、作品を制作しています。
今日はスマイル班活動がありました。
各班で遊びを通して、班の絆を深めました。
代表委員会がありました。焼き芋集会に向けて活発な意見交換がされました。
2年生は、2学期に入って初めての南高生との交流をしました。
今日は、冬野菜とじゃがいもを植えました。
合間にはお兄さんお姉さんたちと一緒に遊びました。
休憩しながら、元気いっぱいです。
また明日からお世話をがんばります。
大きく育つのを楽しみにしています。
南高のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
今日は、ハート相談日でした。
相談員の先生から温かい言葉をもらっています。
放課後の部活動も頑張っています。
少しずつ暑さも和らぎ、秋がもうすぐだと感じさせます。
日高っ子の掃除の様子を紹介します。
床の汚れをきれいに拭いています。友達と協力してがんばっています。
網の下も丁寧に磨いていますね。黙々掃除しています。
最後までぞうきんの整理整頓をしています。友達の分も手伝っていてすばらしいですね。
これからも掃除をがんばって日高小をきれいにしよう。
2-3は、5時間目に道徳の授業をしていました。
1日から来ている教育実習の先生の、初めての授業です。
実習の先生と2-3の児童は、いっしょにかむことと健康について考えていました。
6年生は、平和学習に取り組んでいます。
平和を祈り、日高小学校全体に折り鶴づくりを呼び掛けました。
-
4-1の国語の時間に、「写真をもとに話そう」に取り組んでいます。
写真から気付いたことや想像したことを伝え合いました。
4-2の総合の時間には、子ども服集めの工夫について話し合っています。
たくさんの子ども服を集められるように呼び掛けをがんばろう。
4-3の図画工作科の時間には、「ヘチマとわたし」の絵に挑戦しています。
構造をしっかりと練られた作品が見られました。完成が楽しみですね。
スマイル班活動がありました。
それぞれの班で遊び、交流を深めました。
今日は、ジュースの日でした。
みかんジュースを飲んで元気になりました。
3ー1は算数の時間に長さについて勉強しています。
木の幹の長さを巻き尺を使って測りました。
3ー2は道徳の時間に「正直」について考えを深めました。
3ー3は社会の時間に、日高地区の商業施設について学んでいます。