11/10 学校生活の様子
2023年11月10日 19時24分1-2では、新しく漢字を学んでいます。
書き順や読み方を確認して、練習に励んでいます。
2-1は国語科「ないた赤おに」について勉強しています。
場面の様子について教科書の言葉を使ってまとめていました。
4-3では、理科「水の三つのすがた」について学んでいます。
水が凍る温度やそのときの体積について実験しました。
1-2では、新しく漢字を学んでいます。
書き順や読み方を確認して、練習に励んでいます。
2-1は国語科「ないた赤おに」について勉強しています。
場面の様子について教科書の言葉を使ってまとめていました。
4-3では、理科「水の三つのすがた」について学んでいます。
水が凍る温度やそのときの体積について実験しました。
今日は代表委員会がありました。
人権集会の意味を踏まえながら発表し、意見を交流しました。
今日はグラウンドで多くの児童が遊んでいました。
元気に遊んで、友達との仲を深めています。
焼き芋が焼けました。
中からきれいな黄色が顔を見せましたね。
朝早くから頑張ってくれた6年生のみなさん、お疲れさまでした。
みんなが笑顔で終えたすばらしい集会になりました。
焼き芋集会の全校でのレクリエーションの様子です。
全校で焼き芋クイズやじゃんけんゲームを行いました。
みんなで仲を深めるすばらしい活動になりましたね。
今日は、焼き芋集会がありました。
朝からさつまいもを新聞紙やアルミホイルで包んでいます。
おいしく焼けるかな。
6年生は芋を焼いています。
敬老会のみなさんの力も借りながら奮闘しています。
4-2は、算数「面積」で広さについて学んでいます。
1平方メートルの広さを新聞紙を使って、実感していました。
子どもたちからすると意外に広いようです。
明日は、焼き芋集会です。
軍手、アルミホイル、お茶、タオルなど持ち物を忘れないようにしましょう。
今日は、日高地区住民運動会が行われました。
本校の児童も出場し、競技に全力で取り組みました。
今治市合同音楽会に日高小学校のコーラス部が出場します。
今日はその練習の成果を全校に披露してもらいました。
合唱を聞いて、たくさんの感想を発表しました。
コーラス部のみなさん、来週の音楽会に向けてがんばってください。
来週の月曜日は、焼き芋集会です。
道具を忘れずに準備をしておきましょう。
焼き芋集会で行う活動を運営委員会が各学級に説明しました。
青少年赤十字賛助奉仕団の方とボランティア委員会の児童により、赤十字シンボルツリー「いとすぎ」の植樹を行いました。
優しい心で大切に育てていきたいです。